テモナ株式会社

「簡単にシステムの管理や運用を行えること」を重視して選定

テモナ株式会社

会社URL
https://temona.co.jp/
担当者名
経営管理グループ マネージャー 梅原さま
  • 51~100名
  • Web制作・開発
ジョブカンワークフロー
サービス詳細資料
今すぐ無料ダウンロード

ソフトウェアの企画、設計、開発、運営、販売、賃貸業・インターネットコンテンツ、ショッピングモールの企画運営、制作及び保守管理業務など。サブスクリプションに特化した「サービス」と「テクノロジー」で、事業者のビジネスと、 生活者の暮らしを“てもなく”します。

課題

  • 別サービスを使用していたが、社内制度・規定の変化をスピーディに反映できなかった
  • 申請書フォームの作成や更新にプログラミングが必要だった
  • 微修正でも開発チームの作業が発生し、内容の確認・修正など時間がかかっていた

決め手

  • 誰でも簡単にシステムの管理や運用を行える
  • コストが安い
  • 改善スピードが非常に早く、サポートも丁寧

効果

  • シンプルでわかりやすいデザインのため、申請ミスが減った
  • 承認者にとっても申請情報が見やすくなり、確認にかかるストレス軽減した
  • 申請情報を集計できるため、内容の分析が可能になった
サブスクストア』など、サブスクリプションビジネス支援サービスを提供するテモナ株式会社様。使いやすく、「誰でも簡単にシステムの管理や運用を行える」ことに魅力を感じ、ジョブカン経費精算/ワークフローの導入を決定されたそう。導入後の状況を伺いました。

情報の更新にプログラミングが必要で、属人化されている状況を変えたかった

以前は他のシステムを利用していたとのことですが、なぜ乗り換えを検討されたのでしょうか?

会社が成長していく中では社内の組織や規定が変わることがよくあり、その変化をシステムにスピーディに適用できないという課題を感じていたためです。 以前使っていたシステムでは、申請書フォームの作成や更新にプログラミングが必要だったため、作業できる人が開発メンバーに限られていました。そのため、申請書フォームのちょっとした更新にも、いちいち管理者側から開発メンバーに伝える必要があり、開発内容の確認・再修正など、やりとりも多く発生していたため、反映までに時間がかかっていたんです。

とはいえ、システムの切り替えは大変だったのではないでしょうか。

当社の会社名の由来でもあり強い文化としてあるのが、「ものごとを効率的に、簡単にしたい」という思いです。 たしかに既存のシステムから切り替えるのは骨の折れる作業ではありますが、たとえ切り替え作業に時間がかかったとしても、その改善により後々楽になるのであれば、それは必ずやるべきだと考えていました。 今後は上場し、さらに従業員を増やしていく予定です。以前使っていたシステムでは、人が増えれば増えるほど非効率になっていくと感じていたため、できる限り早く切り替えることにしました。

改善スピードが非常に早く、サービスとしての将来性が期待できた

検討のポイントはどこでしたか?

大前提としてあったのは「誰でも簡単にシステムの管理や運用を行えること」です。以前使っていたシステムのように、情報の更新にプログラミングが必要で、作業が属人化される状態は避けたいと考えていました。 それに加え、「サービスの使い勝手の良さ」と「コスト」を重要視していました。 ジョブカンはこれらを全て満たしていたのに加え、改善スピードが非常に早く、サービスとしての将来性に期待を持てました。サポートも非常に丁寧で、「お客様のためにより良いサービスを作っていこう」という姿勢を強く感じたんです。 また、同時に勤怠管理の導入も考えていましたので、全てジョブカンシリーズでそろうのも魅力的でした。

実際に使ってみて便利だなと感じる機能があれば教えてください。

「承認取り消し」機能が便利ですね。ときどき、承認ボタンを押したあとに「やっぱり戻したい!」と思うことがあるんです。ジョブカン経費精算/ワークフローは、細かいところまでユーザの利便性を考えて設計されている印象があります。 チャットワークへの通知連携もとても便利だと思います。特に、メール文化があまりないチームで重宝しています。 管理者目線では、承認経路の分岐機能が便利ですね。申請時の入力項目や申請者の所属によって、承認経路を分岐できるので、かなり柔軟に設定できます。あとは、申請時に過去の申請書を紐付けられる点や、申請書項目の必須設定を簡単にできるのもありがたいですね。

使いやすさ、機能性、サポート体制など、色々な面でジョブカンが一番だと思った

ジョブカン経費精算/ワークフロー導入後の効果はいかがですか?

経理業務の工数が約1/5に削減されました。以前は仕訳を作る際、申請情報を目視で確認して、電卓を打ち、エクセルに一つひとつ入れていました。それが今では数クリックで出せるようになったため、元々1営業日かかっていた経理業務が、今では1、2時間で終わるようになりました。 また、UIが格段に良くなったことで、申請ミスが減りました。 以前は、人によって書く内容が違ったり、書いてほしい内容がなかったりすることがありました。ジョブカン経費精算/ワークフローに変えてからは、どの項目に何を書けばいいかがわかりやすくなり、従業員が迷わず申請できるようになりました。承認者にとっても申請情報が見やすくなり、確認にかかるストレスがなくなりましたね。 それから、申請情報をデータですぐに集計できるので、これまでできなかった分析ができるようになりました。申請情報をもとに、効率的に社内改善ができるようになったのは大きいです。

サポート体制はいかがですか?

とても良いと思います。サポートの方は、こちらの要望をとても真摯に聞いてくれ、要望していた機能が実装されると「この機能実装されました!」と丁寧に連絡までしてくれています。 導入時、運用開始日は決まっているにもかかわらず、忙しくて設定を進められていなかったんです。「直接会ってレクチャーしてください」とダメ元で頼んだら、快諾してくれて嬉しかったですね。おかげで、不明点もなく設定を進められ、無事に運用開始することができました。

最後に、ジョブカンの導入を検討中の企業の方にメッセージをお願いします。

導入検討時に色々なシステムを見ましたが、画面の見やすさ、使いやすさ、機能性、サポート体制など、色々な面でジョブカンが一番だと思いました。 システム導入にあたり不安に思う方も多いと思いますが、わからないところがあったら二人三脚でサポートしてくれます。導入ハードルが低いサービスだと思いますので、ぜひ皆さんも一度試してほしいです。

ありがとうございました。

ご利用登録は1分で完了!すぐに30日間の無料お試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単登録ができます