出張が多いため、社外からも申請・承認できる機能が便利



サービス詳細資料 今すぐ無料ダウンロード
株式会社ベビーカレンダーは、クックパッドの子会社を経由し、妊娠・出産領域でナンバーワンを目指している事業会社です。現在、月間320万人が利用する妊娠出産ママ向けインターネットメディア・アプリの運営と、全国450院以上の産婦人科に業務支援を行うサービスを提供している会社です。
「赤ちゃんの笑顔でいっぱいに」を理念として掲げ、赤ちゃんとご家族、全国の産院を笑顔にする会社です。
課題
- 営業メンバーは出張で不在が多く、紙での運用だと承認に時間がかかる
- 会社の成長にあわせて、内部統制をより強化する必要がある
決め手
- 役職や金額などの条件に応じて細かな承認経路の分岐ができる
- 直感的に操作できる
効果
- 承認権限を付与することで、厳重なチェック機能を構築できた
- スピーディに申請・承認を進められるようになった
- 作業履歴をのこすことができるようになった
妊娠出産ママ向けインターネットメディア・アプリの運営などを行うベビーカレンダー様。紙で稟議書を回していましたが、営業メンバーは出張で不在の場合が多く、承認まで時間がかかり大変でした。ジョブカンワークフローの導入から、全ての稟議・申請書をシステム化するまでを伺いました。
内部統制をより強化したいという思いから、システムの導入を検討
ジョブカン導入前はどのように管理されていたのでしょうか。
これまでは、重要な稟議を上げる際、紙を回して運用していました。しかし営業のメンバーは全国の産婦人科に出張することが多いため、こうした運用ではスピード感をもって進行できませんでした。
会社の成長にあわせて、内部統制をより強化したいという思いもあり、システムの導入を検討しました。
ジョブカンを選んだ決め手を教えてください。
何社か比較したのですが、役職や金額など条件に応じて細かな承認経路の分岐ができますし、直感的に使いやすそうだなと感じました。また、今はワークフローを利用させてもらっていますが、勤怠管理や経費精算など、さまざまな部分で一括管理できるのも魅力でした。
導入時に大変だったことがあれば教えてください。
サポート窓口やヘルプページを使わなくても簡単に設定できたので、特に大変な点はありませんでした。直感的に操作できるのでわかりやすかったです。設定変更も容易にできるので、より効率的に運用できるよう今後も引き続きブラッシュアップしていきたいです。
社内の反応はいかがでしたか?
月初に全社会議があるのですが、その際に導入について説明しました。「見たらすぐ使えるくらい簡単なので、とりあえず触ってみてください」と案内したと思います。その程度の説明でしたが、操作に関する問い合わせはほとんどありませんでした。みんな特に問題なく使用できています。
出張が多いため、社外からも申請・承認できる機能が便利
ジョブカンワークフロー導入後のご状況はいかがでしょうか。
現在は全ての稟議や申請の類をジョブカンワークフローで運用しています。デザインもシンプルで使いやすいですし、承認までの間でいくつか承認権限を付与しているのでチェック機能が厳重になりましたが、スピードを保ったまま履歴もしっかり残せるので、ジョブカンを選んでよかったです。
また、普段使用している従業員から、「この申請とこの申請、意味が重複してない?」、「この申請書が足りないよね」などと意見をもらえるので、日々運用しながら改善しています。
ジョブカンワークフローを利用するなかで便利だなと思う機能があれば教えてください。
営業メンバーは出張が多いので、社外からも申請・承認できる機能はやはり便利です。
今後もさらに社内のシステム化を進める予定ですので、ジョブカンシリーズで一元管理できればいいなと考えています。
御社で力を入れている福利厚生制度があれば教えてください。
産休や育休を積極的に取得しており、今年は2名が復職しました。
フレックスタイム制度を取り入れているほか、在宅勤務も認められています。私も子どもの体調不良の際などに在宅勤務申請を出すのですが、従業員が「いいよいいよ」と背中を押してくれ、すごく助かっています。